その他

平成28年9月4日(日)・・・女川町総合体育館に於いて、上記の大会が開催された

 

北岡道場からの・・・出場&結果は・・・

 

低学年(1~2年生)

Aチーム(一颯・悠真・YUTAKA)・・・3位

Bチーム(煌・優音・YAMATO)・・・1回戦敗退

 

中学年(3~4年生)

Aチーム(碧・瑠佳・啓太)・・・ベスト8

 

高学年(5~6年生)

Aチーム(承之介・KOKORO・SO・ヤマト・タケル)・・・3位

 

中学生

Aチーム(☓・海士・RITO・涼太・恭佑)・・・3位

Bチーム(純聖・健之介・元・恭太・清春)・・・2回戦敗退

 

毎年毎年、毎試合毎試合・・・優勝、準優勝、3位入賞って・・・道場内の誰かが、いっつもメダルをぶら下げてるけど・・・・・

俺・・・悠葉先生と、いつも話す

「あの頃(彼女が、小学生やった頃)、あんなに喉から手が出るくらい欲しかったのに、団体・個人通じて、一回もメダルなんかもらったことあれへんよな(-_-;)」って

 

ちなみに、全国中学校柔道大会に宮城県代表として出場、また、高校でも東北大会3位入賞という戦績を残してる、悠葉先生は・・・

小学2年生の春から柔道を始めて、毎試合毎試合、大会に出場するも、6年生のある大会までは、1回戦を突破するか?しないか?っていうところを、いつもウロウロしとったなぁ

4年が過ぎた、6年生の夏前・・・やっと、地域規模の小さな大会で、初めて3位に入賞できたっていうレベルやってんから・・・道場の子たちは、そらぁすごいよ(^^)

 

 

 

 

今回の「テーマ」は・・・『絆』

10周年ってこともあるし・・・『絆』

お互いが、お互いに対して、何かを感じ取ってもらいたいから・・・

 

せやから・・・

中学生Aチームも、2年生だけでメンバーを組んだため、先鋒不在・・・Bチームは、1年生のみでエントリー・・・低学年も、2年生を主体に、あえて新しい子たちでメンバーを組んだねん

 

まぁ、せやから・・・結果は、「結果」にしか過ぎへんわな

普段、一生懸命、大汗流して頑張って・・・どんだけ頑張っても・・・思い通りの結果なんか、簡単についてくるようなもんやない

せやけど・・・試合会場に立ったことで、その場で全力で戦ったことで、確実に子供たちは「進化」してると、俺は感じてるよ

技術的な「進化」もあったら・・・心の「進化」もある

どっちかって言うたら・・・心の「進化」の方が、限りなく大きいな

 

一生懸命頑張ったから、今日に繋がった

一生懸命頑張ったのに、数十秒で負けてもうた

自分は負けたけど、仲間が勝ってきてくれて、チームが勝てた

きっと、大なり小なり、子供ながらに、何かを感じてくれてるはずや

 

せやから・・・「試合」は、その起爆剤でさえあってくれたら、十分やと俺は思ってる

 

子供たちにとって(大人の俺らであっても)・・・毎日毎日、この一瞬一瞬は、人生の単なる「通過点」に過ぎへん

過去に起こった出来事(過ち)を、繰り返すことなく、明日につなげたら・・・それは、成長してる証

俺は・・・そない思う

 

元ちゃんが・・・試合には負けたけど、日に日に、臆することなく戦える、強い心を備え始めてくれてること

YUTAKAが・・・最近始めた、一颯や悠真が勝ってきたもんやから、負けられへんと思ったんやろうな?  今までにないような、思い切りのいい「払い腰」で、一本勝ちしたこと

SOが・・・人の何倍も、一生懸命練習に取り組むけど、負けてしまい、「思い通りにならないことの自覚」を感じたこと

健ちゃんが・・・試合でビビッて、後ろに下がることが少なくなってきたこと

悠真が・・・普段は、あんまり感情を表には出せへんねんけど、試合で勝って、メッチャ嬉しそうに笑ってたこと(自分に自信を持ってくれたやろな?)

琳ちゃんが・・・応援に来たことで、「私も、メダルをもらいたい」って、俺に訴えてきたこと

恭佑が・・・試合中に暴言を吐き出してしまい(名誉のために書いとくけど・・・自分を奮い立たせるために、自分の技が決まれへん歯がゆさから、「クソッ!」って言うただけやで)、それを反省して、「先生、すいませんでした」って、泣きながら詫びを入れにきたこと

etc・・・・・・・・・・

 

 

俺は・・・幸せ者やと思う

子供たちの成長を、日々、目の当たりに見せてもらえるんやから・・・

せやけど、裏を返せば・・・そんな大切な、心の成長に立ち会わせてもらってるねんからこそ・・・いい加減に接したり、彼らの成長を見落としたりしたら、アカンっちゅうことやわな

 

優勝して、監督一人が諸手を挙げて喜んでるようじゃ、アカン!

負けた子供らに対して、「何で、こう出来なかった!?」って、自分自身の「助平根性」をぶつけてるようじゃ、アカン!

子供らのちっちゃな成長を見落として、自分の物差しで、客観的に子供らを測ってるようじゃ、アカン!

それは、失礼ながら・・・親でもいっしょやと思う

 

子供は、俺ら大人が思ってる以上に・・・頑張ってるし・・・悔しがってるし・・・怖いながらも、独りで戦ってる・・・ほんでまた、親や周りの大人に対して、ものごっつい気を使ってる生き物やと思う

せやからこそ・・・

自分自身の助平根性が、たとえ「1%」でも存在した上で、子供らに接してもうたとしたら・・・「自分が物事を運びやすいように・・・」っていう理由で、怒ったりしてもうたとしたら・・・・・それは、絶対にアカンと思うねん

子供は、それを絶対に肌で感じてるはずやから・・・

 

今は、ちっちゃいから、分かれへんかも知れへんけど・・・今は、親や先生の言いなりになるかも知れへんけど・・・

いずれ、彼らも大人になる時がくる

その時に、点と点が、線で結ばれ始めた時に、「信頼」を失くしてしまうことは、珍しいことではないから・・・

 

せやから・・・

限りなく、あいつらと同じ目線の高さで・・・笑って、泣いて、喜んで・・・してやりたいと思ってる

 

昨日・・・試合会場で、俺に会った、承ちゃんの第一声が、「おぅ!」やったこと

試合後に、ヤマトタケルが、ウチに遊びに来て、いっしょに天然温泉に行ったねんけど、「先生、潜るの勝負しよう!」って、絡んできたこと

練習の休憩時間になったら、誰彼ともなく俺に近寄ってきて、腕相撲の勝負を挑みにくること

KOKOROと瑠佳と碧と琳に、俺が「チュー」する口で近寄って行ったら、キャーキャー言うて、逃げまくること

ウチに泊まってる優音が、仕事が終わって帰ってきた俺に対して、「親父、お帰り!」って、普通に言うこと

「いやいやいやっ!」とか言いながら、ニコニコしながら、恭太が俺に絡んでくるくること

etc・・・・・・・・・・

 

でも、みんな・・・ケジメをつけて、柔道に対しての線引きは、きっちりしてくれてる

練習中で、俺が真剣な目ン玉で問いかけてる時は、まっすぐに向き合おうとしてくれるし、ちゃんと返事もしてくれる

 

そんな、あいつらが・・・俺の大好きなあいつらが・・・昨日できへんかったことが、今日できるようになった時・・・

見落とすことなく、それを思いっきり、褒めてやりたいと・・・俺は、日々思ってるねん

大家族、北岡道場の「親父」としてな

 

元気出していこう!

READY! GO!!

 

 

 

 

 

 

IMG_4100-001 結局、朝まで・・・(ーー;)

IMG_4067-001 テント・・・撤収!

IMG_4039-001 みんな・・・眠いけど、撤収!(^_^;)

IMG_4040-001 太郎さんっ! 働けっ! 「働かざる者食うべからず!」

IMG_4052-001 大仏・・・・・動いた(^_^;)(^_^;)

IMG_4036-001 ちびっこギャング達

IMG_4047-001 ガラの悪いおっさんも、 手伝えっ!(゜゜)~

IMG_4035-001 KAIちゃんは・・・虫取りに夢中(^^)

IMG_4057-001 親子 1(^^)

IMG_4084-001 親子 2(^^)

IMG_4082-001 親子 3(^^)

IMG_4042-001 親子 4(^^)

IMG_4111-001 親子 5(^^)

IMG_4110-001 親子 6(^^)

IMG_4107-001 吞んべぇ 1(>_<)

IMG_4105-001 ゴミも・・・撤収!

IMG_4129-001 テント撤収後も、子供達は元気!

IMG_4123-001 ホンマ・・・元気やなぁ~(^_^;)

IMG_4118-001 (゜゜)~(゜゜)~

IMG_4103-001 ちょっと、一服(^^)

IMG_4140-001 小大仏&小地蔵(^O^)

IMG_4160-001 10年・・・・・か?

IMG_4154-001 「ええ人達に、恵まれたよなぁ~」 明美と二人で立ち上げた「北岡道場」が、「今」は、こんなに大勢の人に囲まれて・・・

 

IMG_4173-001 最後に・・・子供達からの贈り物(息子&娘たちの手形)

IMG_4185-001 みんな! ありがとう!

IMG_4189-001

全員で・・・元気出していこう! READY! GO!!

 

IMG_4182-001

『北岡道場』10周年記念イベント 万歳!!

 

元気出していこう!

READY! GO!!

 

IMG_3913-001 いづみちゃん・・・麺、多くない??(^_^;)

IMG_3909-001 千葉ケン・・・活躍してるやん!?(^o^)

IMG_3906-001 みんな・・・大活躍や(^^)

IMG_3900-001 暑い中・・・ご苦労さま(^^)

IMG_3894-001 こらっ~~~! 酒ばっかり吞んでんと、協力せんかっ!?(>_<)

IMG_3918-001 そこの2人も・・・協力しろぉ~~~!(>_<)

IMG_3888-001 昌彦っ(小地蔵&小僧パパ)! 子猿と遊ぶな!? 手伝えぇ~!(^^)

IMG_3886-001 こらっ~~~! そこの姉妹も!?(>_<)

IMG_3892-001 なんか、見つけたか?

IMG_3891-001 なんや? なんや?

IMG_3954-001 キャンプファイヤー(^^)(^^)(^^)

IMG_3930-001 (^O^)

IMG_3933-001 (^O^)

IMG_3941-001 (^O^)

IMG_3944-001 その顔・・・なんでっ???(゜゜)~

IMG_3945-001 昌彦とゆかちゃん❤・・・と、子猿さん達

IMG_3949-001 今年の「インターハイ」コンビ(^^)

IMG_3948-001 大仏・・・(゜゜)~(゜゜)~❤

IMG_3973-001 スクワット大会(^^)

IMG_4007-001 最高のイベントやったなぁ~^_^

IMG_4018-001 ○×クイズ・・・【北岡先生は、明美さんとキスできる??】  こらっ~~~! 直紀っ!! ○してるやないかっ!?(゜゜)~

IMG_4026-001 隠れて・・・チュッ❤❤❤

 

IMG_3698-001 10周年記念式典・・・開幕っ!

IMG_3699-001 イベント班:ユミちゃん・・・司会進行!

IMG_3694-001 式辞は・・・一応、北岡先生が・・・

IMG_3696-001 皆の衆! よく聞けぇ~~~ぃ!(^^)

IMG_3702-001 仕掛け人:知ちゃんの挨拶!

IMG_3873-001 タイムカプセル・・・封印!

IMG_3881-001 タイムカプセル! 10年後・・・開けるの楽しみやなぁ(^O^)

IMG_3711-001 OB&OGから、プレゼント!

IMG_3721-001 黒帯・・・いただいたぁ~(^O^)  【贈 卒業生一同】って刺繍されてたぁ(^^)

IMG_3735-001 早速、帯巻いて・・・メッチャ、泣いてるし・・・(ーー;)

IMG_3730-001 ユミちゃんも・・・メッチャ、泣いてるし(^_^;)

IMG_3707-001 イベント班の皆さん、ホンマにありがとう(^^)

IMG_3729-001 卒業生代表(REN)からの手紙・・・悠葉先生、代読!

IMG_3739-001 SOも、代読!

IMG_3730-001 ユミちゃん・・・メッチャ、泣いてるし(^_^;)

IMG_3803-001 メンツ・・・怖すぎっ!(゜゜)~

IMG_3804-001 さらに・・・怖すぎっ!(゜゜)~

IMG_3802-001 ゆかちゃん(小地蔵、小僧、子猿達のママ(笑))、 沙季(6期生)、夏光(7期生)、晃先生(3期生)、EIMI(5期生)

IMG_3801-001 ちゃんと、聞いてるかぁ??? 承ちゃん、メッチャ、カメラ目線やん!?(>_<)

IMG_3806-001 (^O^)(^O^)(^O^)

IMG_3805-001 (^_^;)(^_^;)(^_^;)

 

明美さんへの、「ありがとう!」イベント(^^)

IMG_3790-001 詩音

IMG_3789-001 海士

IMG_3788-001 RITO

IMG_3787-001 涼太

IMG_3785-001 恭佑

IMG_3784-001 熊(恭太)

IMG_3782-001 大熊(清春)

IMG_3779-001 中熊(GEN)

IMG_3781-001 小熊(健之介)

IMG_3780-001 一般人(純聖)

IMG_3778-001 タケル

IMG_3777-001 ヤマト

IMG_3776-001 SO

IMG_3775-001 KOKORO(カワイイ~~)

IMG_4167-001 コラッ~~~! ちょっと、待てぇ~~~!(怒)

IMG_3774-001 JOE・・・東京から、ありがとう(^^)(JOE、東京都の強化選手らしいで(^_^;)(笑))

IMG_3773-001 承之介

IMG_3772-001 紳太郎

IMG_3771-001 啓太

IMG_3770-001 遼

IMG_3730-001 ユミちゃん・・・メッチャ泣いてるし(^_^;)

IMG_3769-001 瑠佳

IMG_3768-001 小地蔵(悠真)

IMG_3767-001 YUTAKA

IMG_3766-001 優音

IMG_3765-001 心和(やまと)

IMG_3764-001 小大仏(一太)

IMG_3761-001 煌

IMG_3759-001 KAI

IMG_3758-001 皓

IMG_3854-001 小僧(壮真)は、どこ行ったぁ~!?

IMG_3792-001 最後に、明美さんに「金メダル」・・・「いつも、ありがとう」

IMG_3730-001 ユミちゃん・・・メッチャ、泣いてるし(^_^;)

IMG_3884-001 詩音・・・ありがとう!

IMG_3808-001 ボロ泣きになった・・・挨拶(ーー;)

IMG_3817-001 ギターも弾いて、歌ったでぇ~・・・黒帯巻いたまま(^_^;)

IMG_3865-001 100円ジャンケン・・・勝ったのは???

IMG_3868-001 SOでした(^^)  目録(牛肉)GET!!

IMG_3730-001 ユミちゃん・・・ホンマ、ありがとう! 感謝してるよ(^^)

 

 

 

 

IMG_3571-001 テント係『スペシャリスト』・・・山岳部出身、和道っちゃん(^^)

IMG_3583-001 テント係『オマケ』・・・ボクシング部出身、景ちゃん(^_^;)

IMG_3552-001 WHY!? みんな、手伝ってよ!?

IMG_3562-001 嫌じゃ~~~(>_<)

IMG_3605-001 受付担当!(まき助さん、紀ちゃん、優子さん、姐さん) はい、チーズ!

IMG_3614-001 (正也(7期生)、千葉ケン(6期生)、虎ちゃん(6期生))OB達も・・・

IMG_3682-001 (回悠(1期生)、龍生(4期生)、余計なおっさん、睦(1期生))集まってきてくれた(^^)

IMG_3634-001 んっ!??  長渕も???(^^)

IMG_3621-001 暑っつぅ~~! 歳には勝てんわぁ(>_<)(笑)

IMG_3649-001 いやいやぁ~! 若くてもアカンわぁ(>_<)(笑)

IMG_3647-001 KAIちゃんは、虫取りに夢中(^^)

IMG_3673-001 みんなで頑張って、テント張ってよぉ~(^o^)

IMG_3671-001 コラッ~! 桐澤兄弟! お手伝いしなさい!(笑)  んっ?? 元ちゃんと健ちゃん、キスしてんのか???❤

IMG_3655-001 啓太・・・変身のポーズか?(^^)

IMG_3602-001 YUTAKA、嬉しそうにしてるけど・・・晩に、ミキティ来るでぇ(ーー;)

IMG_3679-001 貴ちゃん、何してんの???

IMG_3598-001 優音! 横顔も、貴ちゃんにソックリやなぁ(笑)

IMG_3580-001 元ちゃん、頑張ってくれてるなぁ(^^) みんな、見習え!

IMG_3586-001 涼ちゃん・・・「北岡道場」のTシャツ忘れたらアカンわぁ(>_<)

IMG_3563-001 沙季(6期生)かな(3ン歳) フミ子((>_<)歳) 滉太(8期生)

IMG_3657-001 純聖・・・ちゃんと、セミ捕ったってよ(^^)

IMG_3664-001 皆の衆! 俺の話を、聞けぇ~~~!(笑)

IMG_3683-001 さぁ、テントも張ったし・・・知ちゃんの指示に従って!!

IMG_3687-001 大人数やな(^_^;)(^_^;)

IMG_3623-001 はいっ! 各班のテントに分かれよう!

 

 

 

 

キャンプ中の皆さま方、楽しい時間を過ごしておられることと存じます

私は、北岡耕太郎先生の父で、北岡和明と申す、67歳です

大阪府の関西国際空港のふもと、泉南市に「正友館 砂川国際柔道クラブ」を開いております

今年で、33年になります

さて、北岡道場創立10周年、おめでとうございます

早いものですね

そんな10年前のある日・・・「俺も、自分の道場で、思いっきり汗をかきたい」・・・彼が、そんな思いを私に打ち明けました

「その通りやな 自分で道場を持ち、選手を育ててこそ、価値がある やったらどうや!」・・・そう言って、私は後押しをしたものです

当時、整骨院も開業していたし、若さの勢いや、事業勢いもあり、もっと大きな、内助の功がある

彼なら、失敗することはない

私は、胸を張って信じていましたし、あとは例の如く、「辛抱と努力」で乗り切るだけ・・・

また以前、整骨院を開業する時も、国家試験を受け、インターンを終えた時だったかな?

「まだ、2~3年勉強して、将来は開業したいんだけど・・・」・・・そんな相談を受けました

私は、その時も即座に、「やる気があるんなら、今すぐやったらええ  勉強みたいなもんはな、業界が教えてくれるもんや  みんな、死ぬまで勉強や!」

そんな返事から、その年の5月だったでしょうか?念願の院長先生の生活が始まったのは・・・

その時も、「アカンかったら、また出発し直したらええ  どっち道、お前は裸なんやから  とにかく頑張れ!  それしかない!」

そんな乱暴な親父でした

でも、その裏には、絶対的な信頼を彼に持ち、信じ切っていたからでした

彼の幼少時代と言えば、そんな親父に、怒鳴られ、殴られ、とにかく「辛抱」できる子に、どんなサバイバルにも打ち勝つ人間に、ただ、それだけを教え込んだような気がします

中学2年生だったか?

大阪から和歌山の中学に柔道留学を目指し転校

やがて、無事、県下一番の柔道校に入学し、あの鬼人のような監督の元、耐え抜いたのも、そんな幼少時代があったからだと思います

それにしても、たくさんの素晴らしい生徒、立派な保護者の皆さんに囲まれ、また明美さんという素晴らしい内助の功を得た耕太郎先生には、心から「乾杯」!

「いや、もう私は、耕太郎先生には「完敗」です

耕太郎先生、持ち前の根性と、素晴らしい、その仲間と共に、また明美さんと二人三脚で、益々のさらなる発展を心よりお祈りいたします

後になりましたが、日頃から、お世話になっております保護者の皆さま方、本当にありがとうございます

心より、感謝とお礼を申し上げます

そして、この10周年の記念イベントのご盛会、心よりお祈り申し上げます

仙台、小野崎様・保護者の皆さま方

            大阪府泉南市 北岡和明

北岡先生に、一番迷惑を掛けたといことで、スピーチさせていただきます

父である北岡耕太郎、北岡道場の先生である北岡先生が、立ち上げた北岡道場が、今年の10月10日で10周年になります

ここまで続いているのも、奥さん:北岡明美、北岡道場を卒業したOB、OG、北岡道場に通っている道場生、道場生の父兄の方々のお陰だと思います

本当に、ありがとうございます

ここにくるまでの10年間、本当にいろいろなことがありました

私が小学校3年生の時に北岡道場が設立されました

当時は、今みたいな人数ではなく、10人足らずでした

そして、父も今みたいではなく、私から見てすごく怖い存在でした

私生活でも、父の様子を窺いながら生活していました

なにかあると、すぐにシバかれました

道場内でも、何かあると、私を怒っていたと思います

自分の息子だから、怒りやすいというのもあったと思います

そんなこんなを耐えながら、日々の生活を送っていました

道場の練習は、毎週水曜日と土曜日でした

しかし、他の曜日も、父の仕事が終わると、決まって家の電話が鳴ります

「あと10分くらいしたら、家に着くから用意しとけよ」と・・・

毎日、この電話が鳴ると、悠葉といっしょに、嫌々用意していました

それが、すごく嫌でした

そして、中学へ進みました

中学生になると、父は、一切何も言わなくなり、「自分の責任で動け」と言うようになりました

その時から、私は、メチャクチャと言っていいほど、遊びが楽しく、毎日遊んでいました

道場の練習以外は、ほとんど練習をしていませんでした

週に二日、年下の道場生と練習するのが楽しかったです

しかし、ちょうど、その時、道場内がある問題でメチャクチャになり、私は道場で練習するのが嫌でした

それは、道場長である父が、一番嫌だったと思います

その時が、一番、北岡道場であって北岡道場ではありませんでした

大変な時期があったからこそ、今の北岡道場があると思います

今の道場は、すごくいい雰囲気で、すごく羨ましいです

みんなが、帰れる場所を、いつまでも守っていってほしいです

これからの道場の発展を、心より期待しています

いつまでも、みんなの北岡先生であってほしいです

そして、いつまでも、尊敬している親父であってほしいと思います

北岡道場の皆さま『SOUL MATES]魂の仲間達です

こんなにも素晴らしい会を開いていただき、ありがとうございました

 

 

北岡道場訓

■競争社会に立ち向かうたくましさ

■世の中が思うようにならないことの自覚

■心(精神的)の強さ

■感情(怒り)の抑制

■他人に対する思いやり

■辛抱と努力をすること

■不平不満を云わぬこと

■与えられた環境の中で、最大限の努力をすること

■弱い者いじめをしないこと

■嫌なことがあった時、北岡道場を頼ること

 

努力したことが、すべて報われるとは限らへん

せやけど・・・

「成功」した者は、皆すべからく努力しとる!

 

信心道歩

 

元気出していこう!

READY! GO!!

               北岡道場卒 北岡恋

8月13日(土)~14日(日)・・・「国立 花山青少年自然の家 キャンプ場」に於いて、『北岡道場 設立10周年 記念イベント』を開催してくださった

「開催してくださった」っていうのは・・・・・IMG_3683-001

「10周年記念イベント」にも拘らず・・・俺自身は、まったくもって、ノータッチやったから(^_^;)

 

今、道場に在籍してる子供達、ご父兄はもちろん・・・OB&OG、また、そのご父兄・・・総勢100名の方々が集まってくれた

 

数か月前の「企画」から始まり・・・下見・・・また「イベント班」「食事班」「テント班」等に分かれての準備・・・皆々さんが、ご協力してくださり、動いてくださり、長い時間を掛けて、この日を迎えた

天候だけが、気がかりやったけど・・・素晴らしい晴天に恵まれ、最高のイベントが幕を開けた

 

 

俺と明美は・・・それまで、何の準備も手伝ってへんかったから・・・数日前、「当日、先発隊はAM11:00に集合!」の北岡道場LINEに対し・・・「知ちゃん(熊の親父)! 俺もなんか手伝うし・・・早く行くよ!」って伝えたねんけど・・・

「先生は・・・PM12:30~13:00の間に来てください!」って、あっさり断られ・・・・・仲間外れ感が、ごっつい漂ってた(>_<)

 

その理由は・・・その日(13日)の「記念式典」で、理解できたIMG_3698-001

メチャメチャ、すごいサプライズをやってもらったから・・・

そのサプライズの準備やったんやね?(^_^;)

 

「「記念式典」をします」っては、言われてたけど・・・

「全員100円玉を持ってきて、100円玉ジャンケン大会をします!」みたいな企画も流れてきてたし・・・しかも、「先生! ギター弾いて、歌ってください!」って、軽いノリで、ユミちゃん(健ちゃんママ)にも頼まれとったから・・・俺、のほほ~~んとしとってん(^^)

 

ところが、どっこいや(゜゜)~

知ちゃん、有っちゃん(ヤマタケパパ)からの、温かいコメントから始まって・・・

 

OB&OGからの記念品贈呈(黒帯をもらった(^^))

 

卒業生代表として、REN(長男)からの手紙(RENは、大学で練習があったから、出席できずに、悠葉先生(長女)とSO(次男)が代読) (別紙参照)IMG_3726-001

 

親父(大阪にいる、俺の親父)からの手紙(有っちゃんが代読   ホンマは、有っちゃん・・・ずっと電話で親父とやり取りして、内緒で親父をこの場に呼ぼうとしてた(体調との相談で来られへんかったようやけど)っちゅうねんから・・・北岡道場のご父兄の馬力には、ホンマに恐れ入る(^_^;) (別紙参照)

 

道場生、卒業生、引っ越した生徒(当日にも、東京から2家族が参加してくれた)からの、ビデオレター(LINEアプリを使って、全員から送ってもらい、あけ美ちゃん(瑠佳ママ)が編集してくれた)の上映

 

明美への、「陰で支えてくれて、ありがとう」の想いを込めて・・・道場生全員が、石をひとつずつ紐に通してくれ、アクセサリーが完成するイベント(優音(いつも、ウチに泊まりにくる悪ガキ(通称:北岡優音)のお姉ちゃんが、道場生でないにもかかわらず、企画をしてくれて・・・「いつも、陰で支えるばかりで、「メダル」をもらうことのない明美さんに、メダルを!」ってことで、金メダルまで作ってくれた(^^))

 

俺・・・「記念式典」の約1時間半・・・ず~~~っと、泣きっぱなしやったIMG_3735-001

「大人になって、こんなに泣くもんなんや!?」っていうくらい、ボロボロ泣いた

ビデオレター上映中も・・・小僧(壮真:小1)を、膝に座らせて、抱っこして見てたねんけど・・・小僧のTシャツの背中が、俺の涙でメッチャ濡れてたもん(^_^;)

 

せやのに・・・そんな、最後の最後に、ユミちゃん、「歌、歌え!」っちゅうもんやから・・・・・

「歌えるかっ!?(笑)」っちゅねん!?(笑)(笑)(笑)

 

歌う前に・・・みんなに、「ありがとう!」の想いを伝えるつもりで話はじめたねんけど・・・・・

長々と今まで抱えてきた、明美、ほんで家族への想い、OB&OGに対する想い、OB&OGのご父兄への想い、ほんで、今在籍してくれてる子供達、ご父兄に対する想い・・・を、号泣しながら、伝える羽目になってもうた(>_<)

 

 

 

 

10年前・・・少しの「不安」と大きな「期待」を抱えて・・・俺は、『北岡道場』を設立した2016.5.16 101 (1024x768)

大阪で、親父が道場運営をしてるのを見てたっていうのもあったんやろうけど(ちなみに、親父が個人的に道場を立ち上げたのは、俺が中学3年生になってからやから、その道場で、俺が親父に指導してもらったことは、いっぺんもない)・・・

道場を立ち上げることが・・・ずっと、俺の『夢』やったから・・・・・

 

俺自身も、親父同様・・・決して、「自分の子供達を強くするため」「自分の子供たちと柔道をするため」等の、浅はかな理由ではなく・・・『子供達(卒業生)が、帰ってこれる場所』を、俺自身の手で確立したかったっていう理由が一番大きい

 

スクールウォーズの滝沢先生、金八先生、ルーキーズの河藤先生、(最近は・・・あれ、ええな(^^) 「仰げば尊し」の樋熊先生(^^))・・・が、教育の教科書になってる俺にとって、それが、果てしない『夢』やった

そのためには・・・公共の施設を借りるのではなく、「何が何でも、常設道場!!」が必要やと、俺は感じてた

 

そこ(北岡道場)に帰れば・・・・・2007 北岡

自分自身が歩んできた「足跡」がある

自分自身の「誇り」がある

北岡(先生)がおる

仲間がおる

自分の歩んできた道を、これから歩もうとしてる後輩たちがおる

 

そんな場所を、「心」の片隅にでもええから・・・置いてもらいながら「人生」を歩んでくれたら、最高やなって考えてたし・・・・・最近は、それが実現されつつあるから、「俺がやってきたことも、満更ではなかったな」って、ちょっと嬉しくなってる(^^)

 

 

しかし・・・道場を立ち上げてからの数年間は、その「大きな期待」は、悉く裏切られてしまう

 

俺はいいよ・・・「自分で、道場を設立したい!」っていう「夢」を、実現させたのは、良くも悪くも自分やねんから・・・

せやけど・・・明美は、俺の「夢」に便乗させてしまっただけやから・・・

そんな、彼女は・・・「これでもかっ!」っていうくらいの嫌なことがあっても、ずっと堪え続けてくれた

堪えて、堪えて、堪え続けて・・・

その姿を見るたび・・・俺は「何のために、道場なんか立ち上げたんやろう?」っていう、すべてを叩き潰したいくらいの「自責の念」にかられ続けてた

 

 

「10周年記念イベント」に参加する前日(12日)の夜・・・俺は、初めて明美の想いを聞いた

明美:「あの頃は、毎日毎日、しんどかったなぁ~   自分たちが、立ち上げた「道場」やのに・・・そこに行くのが、嫌で嫌で・・・   おっさん(彼女は、俺のことを「おっさん」って呼ぶ)が・・・いつ「「もう、辞めるわ」って言い出すんかな?」って、毎日毎日思ってた   「辞める」って、口に出したら最後・・・もう終わりやろなって、覚悟してたし・・・  おっさんの、体(心身共に)が持つか?道場を閉じるか?どっちが先なんかな?って、ずっと黙って見てた」って・・・・・

 

今でこそ・・・晃先生、悠葉先生、沙季先生はじめ、多くのOB達が、しょっちゅう顔を出してくれるもんやから・・・

今の道場生のご父兄は・・・「子供達は、今、たとえ勝てなくても・・・「今」を一生懸命頑張ってたら、こんな風になるんや!?」って、少なからず、感じてくれてるんやと思う

 

せやけど、道場立ち上げからの数年は・・・

どこの馬の骨とも分かれへん「北岡」を、宮城県に浸透させるために、また、在籍してるご父兄達に理解を得るためには、「勝ち星」を上げるしかなかったんよな

そのためには・・・手っ取り早く、我が子(長男:REN)を、徹底的に鍛え、団体戦の中心メンバーとして、また、宮城県の代表選手とするために、とにかく叩き上げた

「道場生の責任は、お前の責任や!」くらいの勢いで、理不尽に殴ったことも、一回や二回やなかった

 

せやけど・・・

勝ち星が上がったら、上がったで、道場内には「歪」が出てくる

「もっと、上を目指して・・・」というご父兄もいれば・・・「付いていけません」というご父兄もいる

そんな挟間で、揺れ動く・・・確固たる『信念』を持ってへん俺

 

それを、見透かしたかのように・・・何人もの人が、俺に背を向けて去っていった

どれだけ一生懸命になっても・・・「天秤」は、必ずどちらかに傾いてしまう

そんな日々の中・・・「責任」を背中に背負い込んでない人たちの、軽々しい行動や言動に、俺は右往左往するしかなかった

 

じゃあ、なぜに、その人たちに辞めてもらえへんかったんか???

・・・・・・・・・・

「子供に、罪はないから」・・・やな!?

 

仕事関係(接骨院運営)で、患者様や、スタッフから、「あなたのやり方が、気に入らへん!」とか「納得できません!」って言われたことは、今までに何度かあった

でも俺は・・・「ほんなら、他に行ったらええやん! 他に、ナンボでも接骨院はあるやろ!? ウチで勉強せんでも、勉強する場所はどこでもあるやんけっ!?」って、何の迷いもなく、答えることができた

 

せやけど・・・俺が預かってるのは、無垢な心を持った子供や

「お前の、お父ちゃんとお母ちゃんが、俺に唾かけよるから・・・お前、明日から、ここ(道場)に来んといてくれ!!  二度と、ここには来んといてくれ!」

そんな、子供の心に、トラウマを背負わせるかも知れへん様な言動や行動・・・俺には、それができへんかった

 

できへんもんやから・・・抱え込むことは、日に日に大きくなる

それが、いっぱいいっぱいになってきたら・・・明美に、それを吐き出すねんけど・・・

彼女もまた、そんな性格やないから、それらを抱え込んでしまう

そうすることで・・・2人とも行き詰まってもうて、雁字搦めになっとった

 

道場運営費(すべての会に対する年会費等)

試合参加費(当時は、月2~3回は試合や合同練習に参加してた)

毎年選ばれる、全少宮城県予選・日整宮城県予選の選手5名への柔道衣のプレゼント

合宿や遠征時に各家庭に負担がかからないよう、「寄付金」と称して大きな金額を算出

おまけに、遠征費を算出できない家庭の分も、すべて明美がやりくりして算出してくれてた

 

確かに、納会や遠征等の際、また、「道場の運営に・・・」と、寄付をしてくださる方もいらっしゃったけど・・・

「ありがとうございます! 使わせていただきます!」とは言うたものの・・・

その寄付としていただいたお金は・・・すべて、子供達の差入れやお土産に使わせていただくことはあっても、道場の運営に関することに使用させてもらったことは、いっぺんたりともあれへんかった

 

そんな状況を知ってか?知らずか?・・・やむを得ず、数百円程度の金額を徴収する際にも、「何に使うんですか? 本当に必要なんですか?」と、目くじらを立てるご父兄さえ存在した

俺らは、言いたいことの、10%も口に出すこともできず・・・ただ、貝のように黙って、擦り切れた時を過ごすしかなかった

 

「人間不信」

その言葉が、ピッタリと当てはまるくらい・・・俺の心には、ポッカリと大きな穴が開いてた

気が付けば・・・俺は、「心療内科」に通ってた

 

基本的に・・・俺は、人間が大好きや

だからこそ、接骨院(接客業)なんかも、やってられるんやろし・・・道場生に対しても、自分の子供のように接することができるんやと思う

友人関係も・・・さらっとした、表面上の付き合いをする友達は少ないけど・・・親友は、人よりは多いと感じてる

 

結局は、出会った人全員に対して、限りなく深いところまで付き合おうとする性格なんやろな?

関西人特有?なんかも知れへんし・・・俺自身が、たまたま、そんな性格なんかも知れへん

いずれにしても・・・本気で相手のことを想い、本気で怒り、本気で笑い、本気で向き合おうとしてしまう性格は、間違いないと思う

そんな俺が、「人間不信」になるなんて、「心療内科」に通院するなんて・・・そんなこと、夢にも思ってへんかったよ

それくらい・・・俺の心は、荒んどったんやろな

 

 

 

そんな、擦り切れた日々を過ごしながら、月日は流れ・・・道場生の面子も、年々入れ替わりつつあった頃・・・

俺の前に、しつこいオッサンが現れよった

納会、OB会、合宿etc、試合会場でさえ・・・俺にずっと絡んでくる、ものごっつい、しつこい父兄

「なぜ、こんなに強い選手がいるのに、全国を目指そうとしないんですか?」

「なぜ、個人的に出稽古に行ってはいけないんですか?」

「なぜ、他道場のように、もっと練習をさせないんですか?」

「先生の、指導方針の根拠は?」

「先生は、何を求めて指導してるんですか?」

「なぜ、もっと父兄を頼らないんですか?」

とにかく、時間さえあれば、しつこく聞いてきよるねん(^_^;)

 

せやけど、時が経つにつれて・・・その人は、こない言うてくれるようになった

「こんなに、子供達に対して、情熱を持って接してくださってるのに・・・いざ、父兄に対してとなると、なぜか?壁を作ってらっしゃる!  その壁の原因は何なのか?が、ずっと気になってました  先生と膝を突き合わせて、しつこいくらいにお話しを聞き、感じました  「先生と明美さんが、心に負った傷を癒すことができたなら、今在籍してるご父兄とも、もっと寄り添い、もっともっと、良い道場ができるはずだ」と、確信しました」って

・・・・・・・・・・・・・・・

『小野崎 有っちゃん(ヤマタケパパ)』や

 

「北岡道場 第一章」は・・・

遠藤夫妻、鎌田夫妻、正ママ、竜二の親父、虎ママ・・・が、擦り切れた、俺と明美の心を、支えてくれたお陰で、道場を辞めず(閉じず)に済んだ

 

「北岡道場 第二章」は・・・

有っちゃんが、俺自身を「今現在」の方向に導いてくれた

有っちゃんが、俺の心の中の固まった雪を解かしてくれた

感謝しても、感謝しきられへんくらい・・・ホンマに、感謝してる

ほんで、時に・・・「先生! ホームページ上の、この表現は良くないですよ!」とか、「宮城県の柔道界の皆さんが、先生の行動を見てると言うことを自覚してくださいね!」とか・・・俺の、浅はかな行動や言動を、良い方向に導いてさえくれる

 

そんな、有っちゃんが・・・ずっと、俺の話を聞いてくれたことが、きっかけやったんやろな?

最近、俺・・・「人の話を、よく聞くようになった」って、明美によう言われる

人の話をよく聞くってことは・・・その人たちに対して、心を開いてる証拠やと思う

 

俺は、知らず知らずのうちに・・・知ちゃん、優子さん、直ちゃん、順ちゃん、景ちゃん、太郎さん、あっちゃんはじめ・・・道場の皆々さんが大好きになっとった

また・・・その後に来てくれた・・・かなちゃん、ユミちゃん、まき助さん、まさきちゃん、あけ美ちゃん、正平さんはじめ、ご父兄の皆さん

ほんで、最近から付き合ってくれてる・・・昌彦、ゆかちゃん、弓ちゃん、たっちゃん、いづみちゃんはじめ、若いご父兄の皆さん

俺も明美も・・・そんな、道場のご父兄の皆さんが、大好きになっとった

 

あの当時・・・「こんな日は、この先、絶対に訪れへん!」って・・・俺らは、心を閉ざしとったはずやのに・・・

ホンマに、ホンマに、温かい人たちに支えられて・・・『今』がある

 

 

もし、あの時・・・道場を辞めてしまってたら・・・

もし、あの時・・・遠藤さんや、鎌田さん、正ママ達がおれへんかったら・・・

もし、あの時・・・心を閉ざしたままやったら・・・

もし、あの時・・・有っちゃんに、会ってなかったら・・・

俺自身も、人の話に耳を傾ける人間に、なってへんかったら・・・

きっと今、こんなに素晴らしい人たちに囲まれることはなかったやろうな

 

『捨てる神あれば、拾う神あり』

10年間・・・良くも悪くも、いろんな事案、経験から、勉強させてもらったのは事実・・・・・俺と明美がやってきたことは、すべて「必然」やったんやろな

その「必然」が、すべて『今』に繋がってるレールやったと思えば・・・素晴らしい、10年間の『足跡』やったと思うよ

 

最近・・・よく考えることがある

ええ行いを心掛けてしとったら・・・ええ人達に出会う(今の道場にいる方々のように)

ええ人達に出会ったら・・・俺自身が成長できる

成長できるということは・・・ええ立ち振る舞いができる

ええ立ち振る舞いができてたら・・・・・

結局は・・・良いことも、悪いことも、すべて自分や自分の息子や娘(道場生&OB・OGたち)に返ってくるんや!・・・・・ってこと!

 

道場設立以来、10年間・・・

すべての出会った方々に・・・

すべての起こった物事に・・・

すべての直面した「必然」に・・・

心より、感謝いたします!!

ありがとうございます!!

 

最後になりましたが・・・この「10周年記念イベント」、いや、この10年間を支えてくださった

ご父兄の皆さま・・・

知ちゃん、優子さん、有っちゃん、姐さん、詩音パパ、かなちゃん、直ちゃん、順ちゃん、海士パパ、前田さん、恭佑ママ、涼ちゃんパパ、ひろこさん、健ちゃんパパ、ユミちゃん、一平ちゃん、愛ちゃん、和道っちゃん、紀ちゃん、シゲちゃん、まき助さん、景ちゃん、ゆうこりん、あっちゃん、遼ママ、瑠佳パパ、あけ美ちゃん、正平さん、碧ちゃんママ、マサキちゃん、貴ちゃん、弓ちゃん、昌彦、ゆかちゃん、一颯パパ、ちあきちゃん、りょうちゃん、ミナさん、たっちゃん、いづみちゃん、ゆみさん、達也さん、フミ子さん、鎌パパ、昭美さん、正パパ、正ママ、虎パパ、虎ママ、千葉ケンパパ・ママ、竜二の親父、竜二のママ、太郎さん、奈緒子さん、角パパ、角ママ、柊律パパ、柊律ママ、真由美さん、永ちゃん(順不同)

 

心より、お礼申し上げます

ありがとうございました!

 

これから先も・・・

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

驕ることなく、「辛抱と努力」で、精一杯精進してまいりますので、ご指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます!!

 

 

ほんで、息子・娘たち・・・

睦、貴也、回悠、裕也、悠葉、晃、REN、EIMI、悪ケン、虎ちゃん、沙季ちゃん、千葉ケン、正也、夏っちゃん、おっさん、慧美、滉太、昂大、詩音、RITO、海士、恭佑、涼太、瑛美、恭太、清春、健之介、純聖、元、聖翔、拓満、心颯、倭、武、桜想、承之介、紳太郎、JOE、唯斗、啓太、遼、瑠佳、碧、琳、柊生、心和、YUTAKA、優音、小地蔵(悠真)、一颯、小僧(壮真)、小大仏(一太)、煌、律生、開、結月、皓

 

どうか、限られた時間を無駄にせず・・・

『今』この瞬間を、精一杯、生きて、生きて、生きまくってくれ!

 

努力したことが、すべて報われるとは限れへん

せやけど・・・

「成功」した者は、皆すべからく努力しとる!

 

元気出していこう!!

READY! GO!!

 

 

 

 

 

judo 大会 仙台市 008 煌・・・頑張れ!!

judo 大会 仙台市 004 元ちゃん! よう頑張ったね(^^)

judo 大会 仙台市 018 イケッ~~~! 熊っ!!

judo 大会 仙台市 042 ガオッ~~~(任しとけっ)!!

judo 大会 仙台市 051 跳ねろ! RITO!

judo 大会 仙台市 064 残念っ!(>_<)

judo 大会 仙台市 044 小地蔵(^^)

judo 大会 仙台市 019 小僧(^_^;)

judo 大会 仙台市 055 小大仏(゜゜)~

judo 大会 仙台市 034 一颯・・・よく戦ったぞ!

judo 大会 仙台市 032 YUTAKA VS 優音(^^)

judo 大会 仙台市 076 SO VS タケル(^^)

judo 大会 仙台市 059 RUKA VS 碧(^^)

judo 大会 仙台市 054 紳ちゃ~~~ん(^o^)

judo 大会 仙台市 028 承ちゃ~~~ん(>_<)

judo 大会 仙台市 024 啓太ぁ~~~(^^)

judo 大会 仙台市 023 遼ぉ~~~(^^)

judo 大会 仙台市 071 KOKOちゃ~~~ん❤❤❤

judo 大会 仙台市 053 涼ちゃ~~~ん(^^)

judo 大会 仙台市 042 熊・・・ガオッ~~~(^_^;)

judo 大会 仙台市 055 小大仏・・・・・(ーー;)

judo 大会 仙台市 088 SO・・・4年振りの「優勝」やったね(^o^)

judo 大会 仙台市 084 びびも、優勝したね(^^) おめでとう!

judo 大会 仙台市 092 さぁ、これから、どう動く!?

judo 大会 仙台市 094 カワイイぃ~~~(^o^)❤

judo 大会 仙台市 087 メッチャ、喜んでるやん!?(^_^;)

judo 大会 仙台市 098 「賞状」持ってない人は、キャンプに行けません!

行きたかったら・・・大きな声で、「キャンプに連れて行ってください!」って頼みなさい(笑)

judo 大会 仙台市 099 みんな・・・お疲れさん(^^)

 

 

 

 

 

judo 大会 仙台市 055 そうだね(^^)  お疲れさん(ーー;)

気出していこう!

READY! GO!!

 

子供達(次男:SO(6年)、三男:YAMATO(2年))が夏休みになってから・・・ウチの家には、毎日のように、道場生が泊りにきてる

4~5人の時もあれば・・・1人の時もある

いずれにしても・・・誰もおらん日の方が、違和感を感じるくらい、ほとんど毎日、誰かがおる

まぁ、夏休みに限らず・・・普段から、週末は、ほとんど誰かがおるけどな(^^)(^^)

※以前は、SOよりも上の学年の子達も、よう来てたけど・・・さすがに、中学生になったら、部活もあるやろうし、小学生(YAMATOは2年生やし・・・)と、いっしょになって遊ぶ時期ではなくなるんやろな?・・・なかなか、家族ぐるみでBBQでもせん限り、来えへんようになってもうた(当然やわな(>_<))

でも・・・中学生同士の行き来は、結構あるみたいやし・・・また、ウチ以外でも、道場生同士の行き来は、結構あるみたいで、安心してる(^^)

 

 

最近、ウチに来るのは、SOよりも学年下の連中が、ほとんどやけど・・・これがまた、SOに、メチャクチャに扱われるねん(^_^;)

YAMATO(2年)は・・・普段から、SOにガチャガチャにやられてるから、通常の2年生やったら泣くようなことでも、ケロッとして、少々のことでは応えへんけど・・・他の連中は、そうはいかへん(^_^;)

横暴な態度はされるし・・・小突かれるし・・・悪いことにも加担させられるし・・・「自分の家で生活してたら、絶対に遭遇することがあれへんやろう」っちゅう事案が、日常茶飯事に巻き起こるもんやから、そらぁ大変や(>_<)

はじめは、そんな状況に付いて行かれへんし・・・反抗できへんし・・・泣いたら放ったらかしにされるしやから、アップアップやねんけど・・・・・そのうち否応なく、その状況に対応する能力が付いてきよるのが、これまた面白い(^^)(^^)(^^)

 

当然、そのSOは・・・姉:悠葉(先生)と、兄貴:REN(現:大学1年生)が、家にいた頃(高校に進学するまで)は、毎日毎日ガチャガチャにやられて育ってきたから、その環境がいたって普通やし・・・少々のことでは、物怖じすることはあれへん

せやから、自分が「壊れへん」っちゅうことが、基準値になってるもんやから・・・弟:YAMATOはじめ、ウチに出入りする連中を、自分と同じように扱うねんな、これが(^^)

 

せやけど、このSO・・・そんだけ、毎日毎日ガチャガチャにやられてた、兄貴:RENがウチを出ていった時(高校に進学した時)・・・また、夏休みとかの帰省期間が終わって、高校や大学に帰っていってしまう時・・・新幹線のホームとか、空港のセキュリティサイドとかで、嗚咽するくらい号泣するねん

イジメられて(まぁ、言葉は悪いけど・・・(イジられて)やな)・・・小突かれて・・・横暴に扱われて・・・自分がまだ知らん事を次々に見せつけられて、やらされて(悪いこととかな(^_^;))・・・しょっちゅう泣かされて・・・・・それでも、兄貴の愛情を肌で感じてたんやろな??

理屈じゃないんよな(^^)

だから・・・出ていく(帰っていく)兄貴との別れが寂しくて寂しくて、あんなに嗚咽してまうくらい泣くんやろう?

 

せやから、SOも・・・横暴ながら、仲間(弟)たちに愛情を持って接してるよ(^^)

俺は、それを見てたら分かるし・・・SOが、どんな子なんか?も分かってるから・・・

道場生が、小突かれてようが・・・泣かされてようが・・・イジられてようが・・・(時に、YAMATOでさえ)やられ過ぎて泣かされてようが・・・・・「やられるもん(泣かされるもん)が悪いんじゃ! 泣くくらいやったら、最初からいっしょに遊ぶな!(ウチに来るな!)」ってしか言わへんしな(^^)

 

でも・・・えらいもんやで(^o^)

毎回毎回、泊りに来るたびに、子供ら変わってきよんねん

この、普段ではありえへん「環境」に、ちゃんと適応してきよんねんよな(^^)

ホンマ・・・子供の成長って、著しいで(^^)

 

そんな感じで(って、どんな感じやねんっちゅう話やけど)・・・ウチは、俺(親父)を筆頭に、ちょっと特殊な家庭?やから・・・まぁ、「こんな、「環境」も存在するんやな」って、身を以て感じるだけでも、ええんとちゃうんかな??って、俺は思う(^_^;)

道場生諸君!!

北岡家の特殊な「環境」を味わいたかったら、いつでもどうぞ!(笑)(笑)(笑)

 

 

 

それと、もうひとつ

中学生同士、道場生同士が行き来したり、ほんで、またウチに来たりすることによって・・・子供らって、知らず知らずのうちに、感性が養われて、勉強できてると俺は思ってんねん

 

親が子供に・・・食事を作ったり、叱ったり、遊びに連れていったりetcっていうのは、当たり前の日常の出来事やけど・・・

〇〇の親父に、スーパー銭湯につれていってもらったこと・・・

〇〇のお母さんに、ご飯を食べさせてもらったことって・・・

〇〇のお父さんに、ゲンコツを落とされたことetc・・・

・・・・・って、結構、子供の心に焼き付いてると思うねんよな

 

 

俺・・・高校生の頃、寮生活をしとってんけど・・・

同級生の「知樹」の親父(通称:おいやん)が、よう面倒見てくれた(^^)

 

特に夏休みなんかは、寮が閉鎖になる時期があって・・・しょっちゅう、知樹の家に泊まっとった

飯食わしてくれて・・・ラーメン食いに連れてくれて・・・家の中(田舎やし農家やから、結構家は広かった)は自由にさせてくれたし・・・・・

決して、布団を敷いてくれて、食事を出してくれて、お風呂のバスタオルを準備してくれてって、お客さん扱いするんやなく・・・自分の家みたいに、ホンマ自由にさせてもらった

 

練習が終わったら、勝手に知樹の家に帰ってきて・・・・・

勝手に冷蔵庫から食材出して食い荒らして(当然、洗い物なんかせえへんで)・・・

クーラー、ギンギンに入れた居間で、ジュース飲んで、お菓子食って(もちろん、「おいやん」の家にあるもんやで(^^))・・・

知樹(130kg)と、貴行(RENの師匠:120kg)と、俺(60kg)の3人で、昔のステンレス製の狭い風呂?にギュウギュウで浸かって、お湯なくならせて、「おいやん」に怒られて・・・

洗濯は、知樹のお母さん(通称:おばちゃん)が全部やってくれて(柔道衣まで洗ってくれて干してくれて)・・・・・

 

あの頃は、それなりに「感謝」は、してたんやろうけど・・・子供やし、やんちゃしてる時やし、分かれへんやん!?

せやけど、今になって振り返ったら・・・「すごいことを、して(させて)もらってたねんな(^^)」て、俺そない思って、メチャメチャ感謝してるもん

 

そんなんやから・・・「おいやん」の家には、いっつも誰かがおったよ

知樹は当然やけど、貴行、竜男先輩、俺etc・・・

みんな、それぞれ、ホンマに好き勝手にやらせてもらってた

 

 

それと、俺にとっては、もうひとつ!

ガキの頃からの大親友、「隆勇」の「親父っさん」と「お母ちゃん」の家・・・

ガキの頃は、悪さするのも、単車乗るのも、一晩中遊び呆けるのも・・・ずっと隆勇の「親父っさん」と「お母ちゃん」に、怒られながら、見守られながら、笑われながら・・・過ごしてきた記憶がある

隆勇の家もまた、自由気ままに出入りさしてもうた、俺の故郷やなぁ~

 

大学生の頃、柔道部の解散で地元に帰った時は・・・俺ら仲間6人は、仕事やアルバイトが終わって帰ってくるのは隆勇の家

飯食いに出かけて、夜中であろうがお構いなしに出入りして、隆勇の部屋で雑魚寝して、朝になったら、それぞれの時間に仕事とかアルバイトに出掛ける・・・・・ほんで、晩に帰ってくるのは隆勇の家

俺ら仲間6人は、隆勇の家の合鍵の置き場所まで知ってたから・・・隆勇が留守で、「親父っさん」と「お母ちゃん」が留守の時でも、勝手に入って、勝手に遊んで、勝手に出てきた、思い出があるなぁ~

さすがに、小梅(親父っさんが、可愛がってたマルチーズがリビングに陣取ってて)が、ワンワン吠えよるから、リビングで勝手に飯は食われへんかったけど・・・(^_^;)(笑)

 

 

せやけど、俺は・・・そないしてもらったことを・・・「おいやん」と「おばちゃん」、「親父っさん」と「お母ちゃん」に、どないしたって返すことができへんねん

もちろん、「おいやん」と「おばちゃん」、「親父っさん」と「お母ちゃん」かって、返してもらおうなんか思ってへんやろうし・・・なんか、手土産持っていったとしても、「耕太郎! そんなことすんなよ!」って怒られる始末・・・

 

せやから、俺は・・・やってもらった分を、これからの人(子供ら)に返してやろう思ってんねんや!

だから・・・毎日のように、自分の家に道場生とかが入り浸ってても・・・俺にとったら、なんてことのない日常なんよな(^^)

 

ええように書いてるけど・・・もちろん、泊りにきてる子供らに、何かしてやってる訳ではあれへんで(ーー;)(泊りにきてる子の、ご父兄の方、すいません(^_^;))

 

喉乾いたら、勝手に冷蔵庫から飲み物出して飲めばええし・・・

風呂入りたくなったら、勝手に入ったらええし・・・

腹減ったら、カップラーメン作ってくったらええし・・・

眠たくなったら、リビングで雑魚寝したらええし・・・

洗濯物も、カゴに入れとけばええよ

 

そないな経験をさせといたったら・・・今は分からんかったとしても・・・大人になった時に、仲間を大事にしてくれる人になってくれるんとちゃうんかな?って、俺は思ってんねん

ほんで、また・・・自分が、「それ」をしてやれる立場になった時、当然のようにする人になってくれるんとちゃうんかな?とも、思ってんねん

少なくとも・・・俺は、そないしてるつもりでおるから・・・期待も含めて、そう思うようにしてるんよ(^^)

 

 

余談やけど・・・

俺は・・・今でも、実家に帰った時は、「親父っさん」と「お母ちゃん」のとこには、明美をはじめ、子供ら全員を連れて挨拶に行くようにしてる(隆勇は、京都で家を構えて、家族で暮らしてるから、地元にはおれへんねんけどな)

俺が、頑張ってること・・・ウチの子供らが、真っ直ぐ育ってることを・・・自分の子供とか自分の孫のことのように、「親父っさん」と「お母ちゃん」は、喜んでくれる

ほんで、「親父っさん」は、俺に・・・「一番、悪いことして、一番どうしようもなかった奴が・・・一番、真面目にやってるのぉ!? ほんで、一番、俺のとこに来てくれるのぉ!?」・・・笑いながら、そない言うてくれる

 

俺は・・・「親の愛情」、ほんで、「最愛に人を想う愛情」に勝るもんは、この世にはないと思ってる

 

せやけど・・・「おいやん」や「おばちゃん」、「親父っさん」や「お母ちゃん」みたいに・・・決して、恩着せがましいわけではなく、それでいて、許容範囲を超えたら小突いてくれる・・・ほんでまた、その年齢に応じて、自分らのことを尊重してくれる・・・そんな「愛情」も、親の愛情とは別に、人の心の成長には、必要なんとちゃうんかな?って思うんよ

 

それを、感じさせてもらうことができた俺は、「順番に、次の世代に引き継いでいけたらええなぁ~」って思ってるし・・・また、それは俺の役割でもあるんやろなって感じてる

 

お父さん以外に・・・ゲンコツを落としてくれる「親父」

お母さん以外に・・・甘やかしてくれる「明美さん」

道場長としてだけやなく・・・「親父っ!」って、帰ってきてくれる子供らが増えたら・・・俺、メッチャ嬉しいねんけどなぁ~(^^)

 

だって・・・そうやって、帰ってきてくれるってことは・・・

きっと、自分が「親父」になってるやろうからね(^o^)

 

 

元気出していこう!

READY! GO!!

 

 

 

 

過去の投稿

北岡道場連絡先

983-0821
宮城県仙台市宮城野区
岩切字昭和北2-15

【連絡先】
022-782-7780
(きたおか接骨院内)

QLOOKアクセス解析