2月16日(日)・・・宮城県立武道館に於いて、上記の大会が開催された
小学校低学年(1~3年生)
Aチーム・・・ベスト8
Bチーム・・・3回戦敗退
小学校高学年(4~6年生)
Aチーム・・・2回戦敗退
Bチーム・・・2回戦敗退
Cチーム・・・3回戦敗退
中学校
Aチーム・・・3位入賞
Bチーム・・・3位入賞
Cチーム・・・1回戦敗退
Dチーム・・・2回戦敗退
Eチーム・・・2回戦敗退
・・・・・っちゅう感じやった
中学校3年生の兄貴達の「最後の舞台」と称して・・・全員で戦うっちゅう想いで挑んだ
せやから・・・
あえて、中学校のAチーム、Bチーム共に・・・大将には、中学2年生をエントリーした
その中学2年生たちには・・・
「お前らの役割は・・・中3の連中を、どんだけサポートできるのか? ほんで、また・・・彼らの戦い方、ほんで、戦いに挑むまでの姿勢(練習内容、気持ち、周りに対する「思いやり」と「感謝の念」等)を見て学べ!」
・・・・・そない伝えて、日々の取り組み方を考えさせるようにした
それに伴って・・・小学校低学年、高学年、中学生、ほんで、試合には出場せんへん連中も感化されて・・・一生懸命に取り組んどったように感じる
ウチ(北岡道場)の練習内容は・・・かなり「ええ加減」やと思う
小中学校の時は・・・いろんなもんを犠牲にしてまで、徹底的に追い込んで、徹底的に突き詰める時期ではなく、楽しみながらやるのがええというのが・・・俺の「信念」
ほんで、それは・・・道場のコンセプトにもなってる
せやから・・・練習内容に関しては、メチャメチャ辛いことをやる訳でもあれへんし・・・必要以上の過酷な練習を課すことは、まずあれへん
もちろん・・・基礎練習、基本への取り組みは、やってるけど・・・
リレーをして遊んでみたり・・・遊びを重視したトレーニングで競争してみたり・・・
実践練習(乱取り)に関しては・・・1日の練習で、せいぜい7~8分(1人)もやったら、御の字やないんかな?
中学生にしても・・・
2分×8本程度の時間は取ってるけど・・・間間で、休憩する者もおるから・・・やっぱり、せいぜい10分(1人)程度やないんかなぁ?
物事への取り組む姿勢
相手を思いやる心
周りに対する感謝の念etc・・・
彼ら自身が・・・それらを、徹底して背中に背負ってくれてるからこそ・・・
僅か10分程度の実戦練習であっても、あれだけのパフォーマンスができるんやないんかな?って・・・俺は、彼らをそう評価させてもらってる
「今」の時期は・・・「柔道」の技術や戦術、また実践的な内容を、徹底的にインストールするより・・・
もっともっと学ばなアカン「大事」なことがあるような気がしてならん
その「大事」なことを疎かにしてしもうたら・・・
なんのために、「柔道」(如何に拘わらず、野球でもサッカーでも然り)をやってるんか?・・・本末転倒なんやないんかな?ってさえ、俺はそない感じる
その「大事」なことを学んでもらうためやったら・・・「勝敗」なんか、二の次、三の次・・・まったく以て必要がないとさえ思ってる
今回・・・中学生のAチーム、Bチーム共に、2年生ながら大将を務めた2人・・・もちろん、彼らだけやなくて、道場生(弟や妹たち)全員は・・・
きっと・・・中3連中の背中を見て、心が動かされてることと思う
昨年のこの大会で見せてもらった、兄貴達(16期生)の背中に・・・
追い付け、追い越せで、この一年間いろんなことを学び・・・素晴らしい立ち姿勢となって、今日に至ってる中3連中が、その答えなんやないかな?
※彼らの名誉のために記しとくけど・・・俺とREN先生は、練習内容に関して、無理強いしたことは一切あれへんし、強制したことも一切ない
彼ら自身が・・・俺らが伝えた、周りに対する「感謝の念」と「思いやり」とは何なのか?を、気付き始めただけのことやと思う
「家族」全員で戦って・・・
「家族」全員で喜んで・・・
「家族」全員で泣いて・・・
「勝ち」「負け」なんか、度外視して・・・戦ってきた勇姿(もちろん、日々の取り組み方も、ずっと見させてもらってるからこそなんやけど・・・)に、試合会場でそばにいた弟妹たち・・・ほんで、観客席(ウチの父兄達)から、惜しみない拍手が贈られとったことが・・・俺は、ものごっつい誇らしかった
きっと・・・
周りから見たら、異様な光景なんかも知れん
観客席の大勢の人(ウチの父兄たち)が・・・大泣きしながら、負けた子達に惜しみない称賛の拍手を贈ってるんやから・・・
(因みに・・・試合に参加せえへんかった子の親御さん方が、幾人も応援に来てくれとったし・・・)
それこそが・・・(語弊のある記し方やけど)「北岡道場」の「強さ」の源なんやろな?って・・・俺は、そう信じて止まん
いずれにしても・・・
あの試合の後から・・・道場の雰囲気、みんなの顔つきが、ええ色に変わった(特に、中2の連中な)
中3連中(壮真、煌、柊、俊太)の最後の試合・・・
お前らが見せてくれた背中は・・・みんなの心を揺さぶってくれたよ
ありがとう!
「追い出し会」まで、あと1ヶ月
小僧!
煌!
柊!
柚!
チュン太!
残りの日々を・・・精一杯、「ファミリー」と楽しもうやないかっ!
継続は力なり!
継続は宝なり!
楽しんでいこう・・・It’s Show Time!!