12月9日・・・俺は、「生れて初めて」49歳になった
最近は・・・いろんなことに対して、「生れて初めて」・・・そない思うように心掛けてる
過ぎ去ってしまった・・・「過去」
ほんで・・・
「現在」さえも・・・次の瞬間には、もう「過去」になってしまう
せやから・・・「未来」を向くっていう意味でも、「生れて初めて」を心掛けていきたいと思ってる
俺・・・最近、行き詰っとった
暗闇の中を歩いてるような気がしてた
俺は・・・良くも悪くも、いろんなことを抱え込んで、背負い込んでしまう性分
それが・・・「子供たち」のことになると、なおさら・・・
サクッと、気持ちを切り替えることが、なかなか困難になってしまう
毎年・・・っちゅう訳やあれへんけど・・・
なんでか?分からんけど・・・俺、この時期、結構行き詰ってることが多い
12月7日(土)・・・道場生、またご父兄の方々から、誕生日のお祝いをしていただいた
皆さんが、誕生日のお祝いをしてくれたことで・・・行き詰っとった俺自身、目を覚まさせてもらえた気がした
何も迷うことなんかあれへんやろ!? 耕太郎!
お前は、ただ・・・「信念」を貫いて、(持論も含めて)お前自身の考えを、子供たちに伝えてやったらええだけのことやないか!?
・・・って、背中を押してもらえた気がした
俺自身の「考え」が、一番正しいなんてことは、これっぽっちも思ってへんけど・・・
それでも・・・俺みたいな「考え」(「子育て」「教育」含め)もあるんやってことを・・・これから未来に向かっていく、彼らの心の片隅にでも置いておいてもらえたら、ただそれで良しとしたいと思う
ほんで・・・
いずれ、月日が経った時に・・・
「あのオッサン(北岡先生)・・・あの時、あんなこと言うとったよなぁ?」って、思い出してもらえたら、ただそれでええねんよな?
また、ひとつ・・・『北岡先生』を創ってもらえた気がした
普段・・・
偉そうなことを言うてるし・・・偉そうにしてるけど・・・
俺は、まだまだ「未熟者」や
先生になってから・・・13年しか経ってへん
13年っちゅうたら・・・中学1年生や
せやから・・・
生徒たちや、OB達、また、いろんな方々から、背中を押してもらって・・・成長するべく努力していくしかない
ほんで・・・日々努力することによって、多少なりとも成長してくれてるであろう?俺の「考え」を・・・
これから先・・・子供たちに、還元してやったらええんや!
あらためて・・・そない考えさせらた
道場生諸君!
OB達!
ご父兄の皆さん!
暗闇の中に・・・明かりを灯してくれたこと・・・
ほんまに、ありがとうございました!!
余談やけど・・・
道場生たちが・・・「サプライズが、先生にバレてたんじゃないか?」って、心配しとったみたいやから・・・
この場を借りて、記しとくわ
今回、サンタクロースが持ってるような、大きな袋いっぱいに、プレゼントをもらったねんけど・・・
それを、当日まで、女子更衣室に隠してくれてたみたいやねんな?
遡る事、10日ほど前・・・
ちょっと、物置をカラにせなアカン事案があったもんやから・・・物置の荷物を、生徒たちといっしょに女子更衣室に運んだねんけど・・・
その時に、俺・・・
(YAMATO(三男坊)曰く)「親父・・・あの時、プレゼントの袋を手に持っとったで」って・・・
どうやら、俺・・・
そのプレゼントの袋を、手に持って横に寄せたらしいねん
しかも・・・中身も、ちょっとだけ見たらしいねん
せやから・・・その場におった道場生の間では、「バレたんちゃうん?」っていう話になっとったみたいやねんけど・・・
安心してくれ!
俺・・・まったく、分かってへんかったから(笑)
おまけに・・・
サプライズ当日も・・・生徒たちの帯の色を変えたらなアカンな?って思って・・・女子更衣室に、何べんも入ったねんけど(帯のストックは、女子更衣室に置いてる)・・・
その時も・・・その場に、プレゼントの袋が置いてあったみたいやねん
安心してくれ!
俺・・・まったく、気付いてへんかったから(笑)
今回・・・REN(長男坊)からの手紙も、SO(次男坊)が読んでくれたねんけど・・・
その打ち合わせのために・・・やったんやろな?
何日か前に・・・RENから明美さん(女房)に対して、「ゆかちゃん(子地蔵&小僧&子猿のママ)の連絡先、教えてくれる?」っていう電話があったねんけど・・・
俺・・・それを、真横で聞いたにもかかわらず・・・
「あいつ・・・ゆかちゃんに、何の用があんねん?」って・・・俺、軽く流したらしいねん
「・・・らしいねん」「・・・らしいねん」っていうのは・・・
俺・・・自分に直接関係ないことは、ほとんど気にせえへんから、自分で取った行動をよう覚えてへんねん
明美さんは・・・長年いっしょに暮してるから、そのことを、当然知ってるんやけど・・・
俺は・・・自分が興味のないことには、ほとんど触れることがあれへんし・・・ほとんど情報を得ようとはせえへん
しかも・・・その振り幅は、ものごっつい大きいみたいやわ?
そのくせ・・・自分自身が拘ってることとか・・・自分自身が気になることとかは・・・
メチャメチャ、気にしぃな性格やから・・・ものごっつい、気になるんやで
せやから・・・
実は、こう見えて(一応、先生っていう名目やから)・・・
ものごっつい一般常識的なことであっても、知らんことは仰山あるし・・・
ものごっつい当たり前のことであっても、分かれへんことは、ホンマに仰山ある
これは・・・自分でも、ビックリした話
俺・・・結婚して、25年が経つんやけど・・・
結婚当初から・・・明美さんが、歯ブラシを定期的に交換してくれとったらしいねんな?
俺・・・ちょっと前まで、そのことを知らんかったねん
そんなやから・・・
当然・・・歯磨き粉やシャンプー、ティッシュペーパー等のストックに始まって・・・家の中にあるもんが、何処に何があるんか?なんてことは・・・何ひとつ知らんし・・・
当然・・・それらを、自分で交換(補充)したなんてことは・・・結婚して以来25年間、いっぺんもあれへん
ちなみに、普段・・・
爪切り、体温計等の、細々したもんなんかは・・・
YAMATOに頼んだら・・・どっかから出してきてくれる
もっと余談やけど(こいつ、アホやな?って思われたくはないけど、この際やから・・・)・・・
接骨院の学校に通ってた時(俺自身27~28歳の頃?(もう20年以上前の話になるけど))の話
ある日、自宅で勉強してた時・・・
教科書のチェック(線引きとか大事なことの記入)に使ってた、青色のボールペンが、いきなり出へんようになってしもうたねん
要するに・・・「インクが切れた」っちゅうだけのことやねんけど・・・
俺・・・明美さんに「ボールペン、書かれへんようになってしもうた!」って、真剣に訴えたねん
ほんなら・・・「インクがなくなったんちゃうん?」って、普通に返答が返ってきよった
俺は、ビックリして・・・
「えっ!? ボールペンって、インクなくなるもんなんっ? 一生、使えるんもんとちゃうの!?」って、さらに訴えた
ほんなら・・・
「一生、使えるようなもんが・・・100円そこそこでは売ってないやろ?」って、軽く言われて・・・
「ごもっともやな?」って・・・変に納得したことがある
それまで、俺・・・
「ボールペンは、一生使えるもんや!」って、信じて疑ってなかったもん
(まぁ・・・子供の頃から、ボールペンなんていうもんを使って、勉強っちゅう勉強をしたことがあれへんかったから・・・今思えば、しゃあないって言えばしゃあないと思うねんけどな(^_^;))
いずれにしても・・・
そんくらい、俺は・・・自分の興味のないことに関しては、まったく以て興味を示さへんねん!
・・・っていう話のくだりやと思って・・・どうかご理解いただきたい
せやから・・・
道場生諸君!
どうか、安心してくれ!
俺には、何ひとつバレてへんから・・・
(でも・・・もう、女子更衣室にプレゼントが置いてあったってことは、今回で学習したけどな(^^))
元々・・・そないな「アホ」やのに・・・
歳を重ねて、偉くなったつもりでおるから・・・行き詰りよんねん!
せやから、今一度・・・
11月9日(土)・・・北岡道場に、刺客達が送り込まれてきた(笑)
由美さん(琳ちゃんママ)が・・・同じ会社で働いてる、インドネシアの方を3名(スゲンさん、ギヤルトさん、イルハムさん)、連れてきてくれた
以前にも、何べんか?(幾人も)連れてきてくれてるんやけど・・・
今回も、子供たちにとっては・・・異国の方と触れ合う、素晴らしい時間になったことと思う
回転運動~寝技~打ち込み~乱取りって・・・難しいことは抜きにして、オーソドックスに練習したねんけど・・・
「楽しかった」って言うてくれてたっちゅうことやったから・・・ものごっつい良かったなって思う
「日本の文化や!」とかいうて・・・鈴の「くじ引き」(駄菓子屋の卸問屋で買ってきたもの)もやってもらってんけど・・・
3人共・・・ちっちゃい鈴しか当たれへんかって・・・苦笑いしとったわ!(^^)!
OB(高校1年生連中:清春、恭太、健吉、元吉)まで、遊びに来てくれてたから・・・大賑わいの練習やったよ
現在・・・在籍してくれてる子供たち、ほんで、そのご父兄達は、もちろん・・・
巣立っていった卒業生の「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」、ほんで、そのご父兄達・・・
また・・・道場で、同じ時間を共有した、今回(以前)来ていただいたインドネシアの方々・・・
ここ(北岡道場)から、出ていってしもうた(やむを得ず退会したり・唾を吐いて出ていったり)方々は別やけど(その方々は、それぞれ求める道があったんやろうから仕方がない)・・・
ちゃんと、中学3年生まで在籍して・・・弟や妹たちに、涙してもらいながら送り出してもらった連中たちは・・・いつまで経っても、『家族(ファミリー)』や
時が経って、巣立っていって・・・今は、それぞれの場所で頑張ってる・・・大切な大切な、「ファミリー」や
ほんで・・・
取っ掛かりは、由美さんが連れてきてくれたことやったにしてでも・・・
ここ(北岡道場)で何かを感じてくれて、ここに居場所を感じてくれたなら・・・インドネシアの方々であっても、もちろん「ファミリー」や
人と人っちゅうのは・・・どっかで繋がってるもんや
唾を吐いて出ていったにせよ・・・違う道に進むべく、ここを去ったにせよ・・・
これからの人生・・・どっかで繋がることが出てくる可能性は十分にある
それやったら・・・如何なる場合でも、「筋道」っちゅうもんを、ちゃんと通しといた方が絶対にいい
(近い・遠い)将来、どっかですれ違っても・・・伏し目がちで、顔を背けなアカンような「過去」を作る必要はあれへんのんとちゃうんかな?って、俺は思うから・・・
せやけど・・・
その「過去」を作る(作らせる)も・・・作らへん(作らせへん)も・・・
結局は・・・大人の利欲や見栄のような気がするのは・・・俺だけなんかな?
片や・・・母国を離れて、遠い異国の地で・・・他民族とコミュニケーションを図ろうとする方々がおるのに・・・
片や・・・小さな島国、それどころか、宮城県っていうひとつの県・・・もっというたら柔道、その中でも少年柔道っていう狭い狭い世界の中で、小競り合いをする者がおる
数年経って、高校に進学したら・・・
同じ畳の上で、いっしょに汗と涙を流すのに・・・
ライバル校(選手)として、違う場所であっても、切磋琢磨する存在になるのに・・・
ほんで、さらに時が過ぎたら・・・
昔話(ちっちゃい時から、高校・大学まで、すべて含めて)を・・・懐かしむかのように、笑って話せる時が訪れるはずやのに・・・
結局、そないなるんやったら・・・
子供の頃の「強い」だの、「結果が出てる」だの・・・そんなことに囚われる必要なんかあれへんやろうし・・・
それに準じて、子供たちから「大切な場所」や「大切なもの」を取り上げる必要はないように、俺は感じるねんけどな?
考えてもみてほしい
俺ら(40代や50代)くらいの年齢になった時に・・・
「俺、小学校の時、全国大会に出場してん!」とか・・・
「俺、中学校の時、東北大会で入賞してん!」とか・・・
そんな、箸にも棒にも触れへんような話を、大見得切ってする奴がおるやろか?
また・・・
高校のことであっても、そう・・・大学のことであっても、そう・・・
進学校や一流大学に行ってたからって・・・今この歳になって、そんなもん振りかざしたって何の意味もあれへんがな
大学や実業団で活躍しとった(結果が残った)っちゅう事であっても然りや
そんなもん・・・大昔の話やがな
逆に、この歳になってまで・・・
そんなもんを、振りかざしてるようじゃ・・・そいつは、きっと大したもんやあれへんわ
せやからこそ・・・・・・
今(子供の頃)は・・・もっと大切なこと(たとえば、「人間力」等)を学んでもらうべく・・・
これでもかっていうくらい、子供たちの「感受性」を研ぎ澄ましてやる時期・・・ほんで、これでもかっていうくらい、子供たちの心を揺さぶってやる時期なんやないんかな?って・・・
俺は・・・そない思うねん
もちろん・・・
そんな「人間力」等が、ちゃんと備わっとって・・・その上で、「柔道の結果」や「学力」が乗っかっとったら・・・
そらぁ、言うことあれへんねんで
でも、それは・・・「至難の業」やで?
「柔道」や「学業」に偏っとったら・・・遊びの中、仲間の中、コミュニティーの中で育まれるであろう「人間力」は学ばれへんやろうし・・・
遊んでばっかりしとったら・・・「人間力」は身につくかも知れへんけど、「柔道」や「学業」は当然疎かになりよる
まして、中には・・・「「人間力」なんちゅうもんは・・・大人になったら、当たり前のように備わってくる!」
そない思ってる人が、おるのも現実やろうから(自分の周りを見渡してみたら・・・そうじゃないことくらい、一目瞭然なんやけどな?)・・・
どっちかっていうたら・・・どうしても、「柔道」や「学業」に偏ってしまうのは否まれへんかも知れへんよな?
そんな一連の流れを・・・大人たちは分かってるはず(客観的に見えてるはず)やのに・・・
何故に、我が子のこととなると・・・足元ばかりを見てしもうて、物事を客観的に見ることが欠落してしまうんやろか?
そないに、偉そうに記してる、俺自身も・・・
(いつも、この場で記してるように)そないなことをしてしまってた時があったんやけどな(^_^;)
おまけに・・・
人との繋がりを、自ら断ち切ろうとしてしまうような、愚かな行動をしてしもうてた時まであった
それは、何十年も前の話やなくて・・・恥ずかしながら、わずか10年ほど前の話や
10年ほど前っていうたら・・・つい、この前やで?
俺自身・・・40歳を目前にしてた時や
せやけど・・・
そんな、「40歳を目前にした、アホなオッサン」に対して・・・ヒントを与えてくれた人がおった
その「出会い」・・・ほんで、その「繋がり」がなかったら・・・
俺は今・・・「50歳を目前にした、もっとアホなオッサン」に成り下がっとったことやと思うよ
えらい・・・余談が長かったな
お許しいただきたい(^_^;)
話を元に戻すけど・・・
結局・・・「人」は、必ず誰かと繋がっとるねん
ほんで・・・「人」は、必ず誰かに支えられとんねん
言い方を変えたら・・・誰かと繋がってへんかったり、誰かに支えられてへんかったら、「人」は生きてなんかいかれへんねん!
せやから・・・
せっかく、巡り合わせてくれた「出会い」を大切にしたいし・・・皆にも大切にしてもらいたいと願うが故に・・・
あえて、俺は・・・『ファミリー』っていうフレーズを口にするし・・・
願わくば・・・『ファミリー』っちゅうもんで・・・ずっと、繋がっておりたいって思ってるんよ
最後になりましたが・・・
スゲンさん(2回目)
ギヤルトさん(2回目)
イルハムさん
ここ(北岡道場)にきてくれたこと・・・嬉しかったです!
ぜひとも、また・・・おいでくださいませ!
「ファミリー」みんなで、待ってますから・・・
日付が変わって・・・・・
お前らっ~!
また、来年も・・ここに来たいかっ~!?
聞いてるかぁ~!? 「燃料は酒」だぜぇ~!
宴会場に移動~!!(^^)!
※いっぱいあり過ぎて・・・掲載してないファミリー、親子、個人、許してなぁ(^_^;)
プールだぜぇ~~~!!
11月3日(日)~4日(祝)・・・毎年恒例、『大家族旅行』で、スパリゾートハワイアンズに行ってきた
AM5:00、出発
まずは・・・
AM8:00・・・(一応、柔道の練習をするために(笑))茨城県日立市の日立武道館に到着
午前中3時間弱・・・午後2時間弱・・・
ウチ(北岡道場)の練習は・・・2時間程度を、週2回
2時間の間でも・・・キツイ練習(お互い、ガチンコでの乱取り)は、30分足らずしかやってへんし・・・
他道場との合同練習、まして2部練なんか・・・毎年、ここに来た時くらいしかやれへんねんけど・・・
茨城県内(福島県内)の強豪道場の洗礼を浴びながらやったけど・・・離脱者が出ることなく、全員、最後までやり遂げよったわ
おそらく・・・
その後に待ってる・・・プールで遊ぶ時間・・・宴会・・・ホテルで遊ぶ時間・・・翌日一日、プールで遊ぶ時間・・・
家族、兄弟で過ごす・・・おもろい時間があるからこそ、頑張れたんやろうな
ほんで、また・・・
兄弟全員が、頑張ってるのに・・・「俺だけが休む(離脱する)訳にはいかへん」っていう、子供たち同士の暗黙の支え合いもあってのことやったんやと思う
彼らのレベル(俺(北岡道場)が、そんだけしかやらせてへんねんけど)では・・・100点満点どころか、それを上回るほどの頑張りやったと思うよ
PM3:00・・・日立武道館を出発
PM4:00前には・・・ホテル(スパリゾートハワイアンズ)に到着するや否や・・・
子供たちは・・・蜘蛛の子を散らすように、颯爽とプールに消えていきよったわ!(^^)!
普段の3倍?4倍?くらいの練習をしたにもかかわらず・・・あいつら、ものごっつい元気やったよ(手抜いてたんかな?(笑))
PM6:30・・・宴会
家族全員での参加・・・親子(お父さんorお母さんどちらか?)での参加・・・兄弟だけでの参加・・・子供単独での参加・・・いろいろやったけど・・・
新しく入会した子はじめ、古株(ヤマトタケルの親父とママ(有、姐さん)、KOKOちゃんの親父とママ(直紀、順子)は・・・最近、ほとんど道場に現れへんし)まで・・・由美さん(琳ちゃんママ)が、自己紹介の時間まで設けてくれとった
OBの詩音(柴田高校3年生)と凜杜(宮城農業高校2年)まで、(遅れてやったけど)参加してくれて・・・
ものごっつい、有意義な時間やったわ
その後は・・・もちろん、ホテルのロビーを占拠して(貸切やからこそ、できたねんけど)・・・懇親会
0:00頃に・・・一旦中締めしたねんけど・・・
悪魔のような連中(仙人、有、姐さん、勝っちゃん、辰也、いづみちゃん、好っちゃん等)は・・・2:30過ぎまで、懇親しまくってたらしいわ(^_^;)(笑)
朝食バイキングに、行く者は行く・・・
行かへん者は、プールが開く(AM8:50)のを、並んで待っとって・・・
開くと同時に・・・子供たちは、またプールの所々へ散っていきよったわ
11:00・・・昼食バイキング
15:00に、大広間に集合して・・・
バスに乗り込んで・・・仙台に帰ってきた
2日間・・・子供たちも、大人たちも、楽しみに楽しみに待っとった2日間・・・
あっという間に、過ぎ去ってしもうたけど・・・
ホンマに、充実した・・・ホンマに、楽しい時間やった
俺は・・・勝手に思ってる
子供たちは・・・道場で「柔道」だけをしとっても、あんなに仲良くなることはできへんやろうな?って・・・
BBQやピクニック、『大家族旅行』等・・・・・
そうやって、同じ志(柔道)を持ってる者同士が・・・「柔道」以外で、同じ時間を過ごすことで・・・
「結束は、限りなく強くなる」
「仲間意識が強くなる」
「家族、兄弟の絆が深くなる」
・・・・・んとちゃうんかな?って思うんよ
当日に至るまでの打ち合わせ、準備等は、ものごっつい大変やけど・・・それでも、連れていってやりたい!
ご父兄の方々も・・・それを理解してくれてるからこそ、こんな行事も手伝ってくださってるんやと・・・俺は、そない解釈をしてる
子供の頃に・・・
損得勘定なしに、手に入れた「絆」とか・・・
後先考えんと、ぶち当たって手に入れた「絆」とか・・・
決して・・・その仲間たちと、この先、一生時間を共に過ごすわけではあれへんけど・・・
もちろん・・・これから先、それぞれがそれぞれの道(人生)を歩んでいく訳やから・・・ずっと、今のままではおられへんことは、重々理解してる
それでも・・・
その「絆」を、いっぺんでも手に入れたことのある者と・・・いっぺんも手に入れたことのない者とでは・・・
この先の人生・・・大きく違ってくるんとちゃうんかな?って、俺は思う
俺は・・・少なからず、その「絆」っちゅうもんを手に入れたことがあると感じてるから・・・
(実際には、手に入れたことがない者の気持ちは分かれへんけど)そない思うねん
俺は・・・その「絆」に救われてきたことが、今までの人生の中で、何べんもあるから・・・
せやから・・・
その「絆」を持ってへん人生なんて、考えたくもないし・・・
仮に、もういっぺん生まれ変われたとしても・・・それを手に入れるべく、きっと仲間を探すやろう
せやからこそ、我が子に対しても・・・
「勉強よりも、柔道よりも、時には親よりも・・・大切なもんと考えるべきやぞ!」
・・・・・って、仲間の大切さを、徹底して伝えてきた
ここ(「北岡道場」「北岡ファミリー」「家族・兄弟・姉妹」)には・・・
学校にはあれへんであろう・・・特別な空間がある
家庭にはあれはへんであろう・・・特別な存在がある
俺は、そない思ってるし・・・そないな「場所」であるように、(言い方は悪いけど)仕向けてる
ほんで・・・
子供たちは、みんな一色淡なんかじゃあれへん
みんな、それぞれの「個性」があるねん
俺を筆頭に、たくさんの強烈な「個性」の集まりやけど・・・
そんな中であっても、決して己自身の「個性」を消す必要なんかあれへんのが・・・「北岡道場(北岡ファミリー)」やと思う
それどころか・・・その強烈な「個性」は、みんなから認めてもらえる
そう・・・
ここには、それを評価してくれる「仲間」がおりよんねん!
うるさい奴、静かな奴・・・柔道が強い奴、弱い奴・・・気持ちが強い奴、弱い奴・・・自分を出し過ぎる奴、よう出さん奴・・・歯を食いしばる奴、すぐ泣く奴・・・照れ屋な奴、アホ過ぎる奴etc・・・
家族なんやから・・・兄弟なんやから・・・・・それで、当然やと思う
でも・・・
喧嘩しても・・・後腐れなく、すぐに元に戻れるのが、兄弟(姉妹)やろ?
いっしょに悪さするからこそ・・・いっしょに、親父に大目玉くらうのが・・・兄弟やろ?
アホなことをした弟でも・・・いざとなったら、体張ってでも守ってやるのが兄貴(兄弟)やろ?
いつも、助けてもらったり、手伝ってもらったりしてる、兄貴や姉貴が頑張ってる時に・・・そばにおって応援してやるのが、兄弟(弟・妹)やろ?
間違ってることを、本気になって、「間違ってるよ!」って言うてやれるのが・・・ホンマの「仲間」やろ?
ええことであっても・・・悪いことであっても・・・
そんな「想い出」をぎょうさん抱えて・・・
そんな「想い出」の分だけ・・・「絆」が深くなるんとちゃうんかな?
「柔道」じゃなくて・・・そんな「場所」や「環境」を、子供たちに与えてやりたいねん!
せやけど・・・
こんな大人数・・・俺と明美だけでは、まとめることなんか絶対に不可能や
せやから・・・
そんな、俺の考えを理解してくれて、賛同してくれる・・・ご父兄の皆さんには、ホンマに感謝しかあれへんと思ってる
そんな、俺の考えを理解してくれて、協力してくれる・・・中学生(上級生)の子供たちにも、ホンマに感謝しかあれへと思ってる
最後になりましたが・・・
子供たちに、このような素晴らしい経験をさせていただくべく、子供たちのたくさんの旅行代金を算出してくださった、北岡道場の全父兄の皆さまに、心より御礼申し上げます!
ありがとうございました!
また・・・
忙しい時間を調整して、『大家族旅行』に参加し、私と明美のサポートをしてくださった、ご父兄の皆さまにも、心より感謝申し上げまます!
ありがとうございました!
自分たちの遊ぶ時間を削ってまで、ちっちゃい弟や妹の面倒を見てくれた、上級生のみんな・・・ありがとう!
後輩(弟・妹)や、もう息子っていうてもおかしくないような、ちっちゃい子達といっしょになって遊んでくれた、詩音先輩、凜杜先輩・・・ありがとう!
「今年が最後やから・・・」って・・・忙しい中、参加してくれた、(ヤマタケパパママ)有っちゃん、姐さん、(KOKOちゃん親父ママ)直ちゃん、順ちゃん・・・ありがとう!
こんなに素晴らしいコミュニティーを、絶やすことなく継続していくためには・・・今いらっしゃる、ご父兄の皆さんのご協力が、絶対に必要不可欠や!
ほんで・・・大人も子供も関係あれへん
一人一人の「自己責任」っちゅうもんがなかったら・・・丸いもんでも、いずれ歪な形になってしまいよる!
子供たちのために!
子供たちの将来のために!
この先も・・・手を繋いで、大きな大きな「輪」であれるよう・・・「輪」が崩れることのないよう・・・心から、お願いしたいと願う!
「北岡ファミリー」のファミリー行事は・・・この先も、ずっと続く!
次は・・・12月22日、『北岡道場杯&納会』
そこで・・・年に一度の「親子喧嘩」をしてもらおうやないけっ!?(笑)
先日・・・電話で、昔の友人と話をしとった時に・・・あらためて気付かされたことがあった
今現在(2018年の統計やけど)・・・
日本人の平均寿命は・・・男性が、81.25歳・・・女性が、87.32歳
・・・っちゅうことは、皆さんご存じのことかとは思うけど・・・
「人生80年」っていうたら・・・結構、長いように感じるでなぁ?
せやけど・・・
日にちに換算したら(80年と仮定すると)・・・29,200日っちゅうことになる
さらに・・・それを、ひとつひとつ掻い摘んで考えてみたら・・・
「人の人生っちゅうのは・・・ホンマに、限られた時間しかないねんな?」って・・・あらためて、そない考えさせられた
俺自身・・・現在48歳(間もなく、49歳になる)
仮に、80歳まで生きることができたとしたも・・・単純計算して、残り11,300日ほどしか残されてへんことになる
(これは・・・俺が、真っ先に感じたことやから、どうかお許しいただきたいねんけど・・・)
若い頃・・・己自身の人生で、「一番大切な人」と出会って・・・その「一番大切な人」と結婚して・・・
その「一番大切な人」と過ごせる時間が・・・残り11,300日しかあれへんって・・・
メッチャ、少ななってるやんけっ!?
もしかしたら・・・70歳くらいには、病院のベッドの上で、動くことができんようになってしまうかも知れへん
もしかしたら・・・それよりも早くに、命が尽き果てるかも知れへん
ほんなら・・・残されてる時間は、もっと少なくなるっちゅうことやんな?
ほんなら・・・
今、俺自身がやるべきことって何なんやろう?
今、彼女にしてあげられることって何やろう?
今、彼女と共にできることって何やろう?etc・・・
真剣に、そない考えさせられたよ
だって・・・
子供たちが巣立った後・・・子供たちの活躍を、目を細めながら、いっしょに見つめることができるのは、誰?
仕事を引退して・・・動きが悪くなった体に合わせて、いっしょに歩いてくれるのは、誰?
孫に・・・「お爺ちゃん」「お婆ちゃん」って、いっしょに呼ばれる時、隣におるのは、誰?
俺は・・・そない考えてしもうた
もちろん・・・他にも、いろんなことが頭をよぎったけど・・・俺は、真っ先にそないなことが頭に浮かんだ
(ゴメン・・・これは、あくまで俺が感じて、俺が考えたことやから、どうか勘弁してほしい(^_^;))
実は、数年前のことやけど・・・
健診の結果、彼女に病気の疑いの診断が出たことがあった
俺は、それまで・・・自分の人生は、永遠に続くような・・・今の状態(多少歳をとっても、これくらいのまま)が、ずっと続くような・・・・・そんな感覚でおった
今は、もちろん・・・ええ年齢にもなったし・・・体も思うように動けへんようになってきてるから・・・ある程度の自覚はあるねんけど・・・
その当時・・・アホやった俺は、そんな風に考えてしもうとった(若い頃って、歳取るなんて考えへんやん?(^_^;))
せやけど・・・彼女に病気の疑いが出た時・・・
この人と、いっしょにおれる時間は、限られてるんや?
この人と、いっしょに過ごせる時間には、いずれ終わりがくるんや?
・・・そない、切実に感じて・・・・・俺は、その時から、自分の考え方を変えた
その時の感覚に・・・何となく似てる気がして・・・
あらためて・・・ハッとさせられたんやろうね・・・きっと
話を元に戻すけど(掻い摘んで考えてみたら、人の人生って短いなぁっちゅう話な)・・・
今、現役バリバリで、柔道に打ち込んでる子たちに、フォーカスしてみたら・・・
高校に入学してから、大学卒業までの7年間を「柔道」に没頭したとしても・・・
2,500日ほどしかない計算になるねんで?
現実的には・・・大学4年生の秋には、すべての試合が終わってしまうんやから・・・
大学柔道で、ひとつの区切りにしようと考えて取り組んでる者は・・・
「柔道」っちゅうもんに、徹底的気に取り組んだとしても・・・2,300~2,400日ほどの時間しかないことになるよな?
まして・・・
高校柔道で、区切りをつけようと考えてる者やったら(3年生の時に、夏の全国高校総体に出場したとしても)・・・
わずか・・・900日足らずしかないねんで!?
ほんなら・・・
毎日、当たり前のように訪れる日々を・・・もっともっと大切な時間として受け止めても、罰は当たれへんのんとちゃうんかな?
自分自身の高校時代を振り返って・・・後悔も交えて、そない思ったよ
もちろん・・・
「子育て」っちゅうもんであっても然り・・・
子供って・・・3歳くらいになって、やっと物事の良し悪しを理解し始めると思うんやけど・・・
メッチャ長く見積もって・・・中学校卒業まで、我が子に対して「躾」「教育」をしてやれたとしよう
そんだけ、長く見積もっても・・・4,500日程度しかあれへんねんで
せやけど・・・
中学生くらいになったら・・・「自己責任」を持って行動してもらわなアカン年代にもなってきよるやろうし・・・
まして・・・
高校生にもなったら・・・「己自身の考え」はじめ、「己自身の感受性」「己自身の行動力」、もちろん「自己責任」が備わってへんっちゅうことの方が、逆に問題なんやろうから・・・
やっぱり・・・早い段階(小学生や中学1~2年生までの間)で、「自己責任」を持ってもらえるよう、「教育」をしてあげることに越したことはあれへんのんとちゃうんやろか?
「三つ子の魂百まで」って・・・言うくらいやしな
余談やけど・・・
俺(北岡家)の考えをベースにしたら(俺は、小学校卒業がリミットって考えて、「躾」「教育」をしてきたつもりでおるねんけど)・・・
わずか・・・3,500日ほどしかあれへん計算になるなぁ?
その3,500日の間に・・・その後の人生を、己自身で「自己責任」を持って、己自身の足で歩んでもらえるようにっていうても、過言ではないくらい・・・・・
「徹底して、伝えなアカンことがある!」
そない思って・・・俺は、彼らを育ててきた
そない考えたら・・・
俺(北岡家)の「教育」には、・・・ある意味「遊び(緩み)」がないんかも知れへんな?
彼ら(悠葉先生、REN兄ぃ、SO、YAMATO)は、きっと・・・
「自由」という名の「不自由」な中で・・・己自身の背中に、「自己責任」っちゅう途轍もなく重たいもんを背負い込んで・・・
日々、生きてる(生きてきた)んやろなぁ?って・・・
俺が、そないさせておきながら・・・非常に申し訳なく思ってしまうよ(^_^;)
最近・・・RENが、大人になったもんやから、よう昔の話をするねんけど・・・
REN曰く・・・
「今でこそ、親父と対等に話せるけど・・・俺が子供の頃は、親父は「大概」やったと思うで!? 多分、あそこまでやられることは・・・よその家庭では、ないんとちゃうんかな?」って、言うとったわ
えらい、余計な話やったな(^_^;)
いずれにしても・・・
「年」数で考えるんではなくて・・・ただ、「日」数で考えただけやのに・・・
「人の人生って・・・そんだけの時間しか、あれへんのんか!?」って・・・
俺自身が、あらためて考えさせられた・・・っちゅう、しょうもない話
支離滅裂な内容・・・
また・・・
俺自身が感じただけのことを書き留めた、くだらん内容・・・
どうか、お許しいただきたい!
(まぁ、いつものことなんやけど(^_^;))