3月29日(土)・・・4年振りに、未羽先生が帰ってきてくれた
「帰ってきてくれた」って言うても・・・未羽先生は、ウチの卒業生ではあれへん
未羽先生は・・・名取にある凌門塾(昨年度末を以て、仙台東教室のみを残して閉塾されてる)の佐々木洋人塾長の娘さん
4年前に・・・「教育実習」と称して、約1ヶ月間、ウチで指導者の実習をしていた方
未来へ羽ばたけ! 未羽先生!!-熱血!北岡道場 仙台の子供柔道教室
今回・・・大学を卒業し就職するにあたって、その報告も兼ねて遊びに来てくれた
ちょっとの時間だけやったけど・・・未羽先生に、寝技の講習もしていただいた
因みに・・・未羽先生は、現在、柔術に真剣に取り組んでおり・・・某大会では、体重別でチャンピオン、無差別でも準優勝してる寝技の強者
(余談やけど・・・俺自身、寝技の相手をしてもらったけど・・・下から引き込まれて、関節取られて、ケチョンケチョンにやっつけられた(-_-;))
もちろん・・・ちょっとの時間だけやったから、深い部分までの指導はいただかれへんかったけど・・・
それでも、4年前とは比べ物になれへんくらい丁寧で・・・ほんで、子供たちにも分かりやすく噛み砕いて、また面白可笑しく説明してくださってた
柔道場(柔道場如何に拘わらず、他のスポーツでも)を運営してたら・・・いろんな、いざこざに巻き込まれる
幸い・・・ウチは、この通り、試合にも詰めて参加する訳ではあれへんし・・・合同練習や出稽古に関しては、もう10年近くしたことあれへんような、「ええ加減」な道場やし・・・
ご父兄の皆さんも・・・入会を検討される時に、ホームページを見て共感していただいた上での入会やろうから・・・俺の方針(「ええ加減」)に、意見を持って来られる方は、まずおれへんけど・・・
他の道場、他のスポーツ少年団では・・・先生(監督)とご父兄間での問題や・・・父兄間での問題・・・中には、運営内容にまで意見を述べるご父兄の方がいらっしゃるっていう話を、よう耳にする
未羽先生も、例外ではなく・・・ちっちゃい時から、少なからず、そういった大人の良くない部分を見てきたことやろうと思う
もちろん・・・これは、決して凌門塾のご父兄の方々が悪い方々やと言う言い回しで記してるんではない
何のスポーツにしてでも・・・塾長、道場長、監督、先生の息子や娘である以上・・・普通に通ってる生徒さん達には、見えへん部分まで目にしてきたんやろなぁ?って・・・我が子(悠葉先生やREN先生)と重ね合わせて記させてもらってるっちゅうことを、どうかご理解いただきたい
道場運営、スポーツ少年団運営って・・・蚊帳の外から見て感じてるほど、簡単なことではない
それでも・・・
表面上や目先のこと、また足元だけしか見てもらわれへんくて、やらせてもらってることへの評価は限りなく低い場合がある
ただ・・・
俺ら「教育者」「指導者」は、評価をいただくためにやってるんではないねんから・・・それらも含めて、まとめていかなアカンのが、俺らの立場なんやけどな?
せやから・・・
彼女自身・・・ある意味では、「ええ勉強」になったことも多かったんとちゃうんかな?って思うし・・・
それに・・・いろんな物事を、己の「写し鏡」として見ることができたんとちゃうんかな?って、俺はそない思うよ
佐々木家という家庭に生まれて・・・親父さんの背中を見て育ってきた以上・・・
彼女も、この先・・・形はどうあれ、「指導者」「教育者」の道に、どっぷりと浸かった人生を歩んでいくことやろう?
佐々木先生や俺・・・そんな化石みたいな爺さんは・・・いずれ、否応なく退いていく時が来る
その時に・・・
いろんな物事に、目を配ることのできる・・・ちょっと聞こえはええけど、「人間育成」「人間教育」を主軸とした教育・指導をしてくれる・・・若い未羽先生のような方がいてくれることは、ホンマに有難いことやと思う
ありがとう! 未羽先生!
ほんで・・・
どうか、己の志した道を成し遂げるべく・・・日々、辛抱と努力を怠らず・・・素晴らしい「教育者」になっていただけることを祈っております
『一志不退』
継続は力なり!
継続は宝なり!
楽しんでいこう・・・It’s Show Time!!